FIRO(Financial Independence, Retire Optional)
経済的な独立を果たし、セミリタイヤをするかどうかを選べる状態
FIREが完全にリタイアを目指しているのに比べ
リタイアできるような状態でもあるが、リアタイアはしないという選択肢もある状態を目指してます。
2兎(と)を追うものは1兎(と)も得ずとはいいますが
私は、2兎を得る方法1択で試行錯誤したいと思っています。
どうにかして、同時に2匹の兎を捕まえる方法は無いものか。。。
確かに、昔の弓矢や投げやりで兎を狩るには限界が合ったことでしょう。
いまでも、これを猟銃に変えた所で大差はない結果になるはずです。
ですが、罠や道具を変えてみたらどうでしょう?
そもそも、繁殖させてみたらどうでしょう?
私は、まずは考え方をもっと手前から変える事にしました。
普通に働きながら、セミリタイア可能なレベルまでの経済的な独立って本当に無理なのだろうか?
●FIREを目指す書籍やネット記事を読むと
- 収入を増やす
- 節約をする
- 資産運用をする
と3つを行うようにと出てきます。
●収入を増やす方法は
- 出世
- 副業(複業)
- 資産運用
出世
出世するには、なんとか会社の中の出世レースに勝つしか無いですね。
企業にもよるでしょうから、最悪の場合は転職もありえますよね。
ただそれは若い方ならまだしも、私もアラフォーの身としては
転職なんてのは簡単な話ではありません。
出世レースは引き続き粛々と頑張るとして
副業(複業)と資産運用が最有力候補となります。
副業
副業は、体を動かす系、頭を使う系、ネットを使う系色々ありますが
平日フルで働いて、+体を動かす系って出来なくはないですが
年中働くことになりそうである程度の限界はあると思い、とりあえず
最終手段まで、肉体労働はプラスでは行わないとしました。
頭をつかう系+ネットを使う系の合わせ技が今後の自分にも
プラスになるし、スキマ時間でできるのでは?
という判断で、今のブログ制作とSNSかなと思っています。
資産運用
個人的にはこれをやったら絶対なんてのは無いと思ってます。
色々やってみた結果。
勉強した所で、世界情勢や天変地異とかが、絡んでて先なんて見えないから。。。
・コロナになるって誰がしってたの?
・戦争が起きるってわかってました?
・洪水や地震は?
なので、色々手出して運良くリスクを回避するしか無いってことですね。
いま、政府もNISAやIDECOなんかの金融資産も優遇処置してますが
要は、自分で老後は気にしとけよ!ってスタンスですし。
色々調べて、資料請求してみましたが
IDECOって会社にも色々確認しないといけませんの?とか
NISAって期間終了後もほっとくと税金かかるんですよね?とか
結構、ややこい所も沢山ありますね。
わかる人しか恩恵が得られない、情報弱者には優しくない
(ポイ活(ポイント活用)とかも同じですよね)
とりあえず、昔から安定の3種は
- 貯金
- 株
- 投資信託
と言われています。
貯金
これは言わずもがな、で増えるわけありません。
財布と同じですね。
メリットは、財布より強固なセキュリティで、すぐ使えるってことくらい。
最近では個人資産をデジタル管理されるとかなんとか、いろいろ懸念点もありますが
現金を使わず、バーコード決済やクレカ決済がメインになってきた現在では切っても切れない存在です。
デメリットは、タイミング間違うとお金の出し入れで金かかる。
株
とりあえず、種類が多すぎてカオスな世界
NISAや積立NISAで手数料なし範囲で初めて見るのもありかもしれない。
メリットは、買ったときより高値で売れる可能性がある、配当金が出る企業もある、株主優待などの特典もある
デメリットは、元より減る可能性もある、すぐには取り出せない
投資信託
少額やポイントでもできるっていうのが売り、知識は無くても専門家に運用をおまかせできるというのもよく押されているポイント
ただし、どこに投資するかなどの運用スタイルは選択する必要があるので
100%は保証していない。
最近では、年末調整にも使えるIDECOってのが出てきてる。
メリットは、運用はおまかせできる、IDECOとかだと節税にもなる。
最近では、クレカでIDECOへの投資やポイントで投資信託などがあります。
デメリットは、すぐには取り出せない、当然減る可能性もある。
キワモノの資産運用だと
- 不動産投資
- 外貨預金
- 為替
などですかね、ギャンブル的な要素もかなりありますね。
記載した通り、知らなければ恩恵は得られず、情報弱者は食われます。
また、情報を集めてきても整理したり、自分自身に落とし込めないと同じです。
世界は、基本的に資本主義ですから、先立つ物がなければ何も出来ません。
これから、いろいろな情報を集めて、何とかならないものかを模索したいとおもいます。
コメント